大人女子のための個性を活かすファッションブランドなら婦人服の専門店MAISON DE AMU( メゾンドアムウ)の公式通販サイト

全国一律送料無料(北海道・沖縄・離島含む)

【自宅で簡単】汗ジミ・黄ばみ汚れの落とし方 2025春夏

2025.02.01 BLOG

こんにちは。

 

すっかり春の新作も出揃い、いよいよ春に向けて本格始動!

 

この春は、どんな服装をしようかと、お洒落計画を立て始めているかたもちらほら。

 

また、昨年なにを着たかなと、クローゼットのお洋服を確かめている方もいらっしゃるかと思いますが。

そんな時に「あれ?」いつの間にか、ついてしまった服の汚れを見つけたことありませんか。

 

今回は、あらゆる服の汚れの中でも「汗ジミ」汚れの落とし方についてご紹介します。

 

 

 

まずは汗ジミについて知る!

汗ジミは、単なる水分のシミではなく、汗に含まれている「皮脂」「塩分」「たんぱく質」などの成分が繊維に残って酸化し、変色することで発生します。

 

特に、時間が経てば黄ばみや黒ずみになり、通常の洗濯では落ちにくくなることも。

またアイロンや乾燥機などの熱が加わることで、タンパク質が固まり、さらに汚れが落ちにくくなるケースも。

まずは汗ジミについて知る!


汗ジミができやすい部位はどのあたり?

 

年齢を重ねるごとに体質が変わり、 40代の後半から50代によくみられる突然の発汗やほてり、動悸。

いわゆる「ホットフラッシュ」と呼ばれ更年期障害に見られる症状。

 

主に汗をかきやすい部位は、脇・首まわり・背中・胸など。

体のなかでも汗を排出する汗腺が多い部分で起こりやすいのが特徴です。

 

また脇や首周りに付着した汗や汚れは、放っておくと黄ばみにもなります。

汗をかいた服はなるべく放置せず、正しい方法で洗濯することが大切です。

 


 

汗ジミを防ぐための対策

 

1.こまめに洗濯する

→汗をかいたらなるべく早めに洗濯し、酸化を防ぐ!

 

2.インナーを着る

→直接汗がつかないようにして、衣類へのダメージを減らす。

 

3.制汗剤を使う(パウダー系がオススメ!)

→汗の分泌を抑え、衣類への付着を防ぐ。

 


【自宅でできる!】オキシクリーンを使った汗ジミの落とし方

【自宅でできる!】オキシクリーンを使った汗ジミの落とし方

 

気づいた汚れはもちろんのこと、

汚れは気づかないうちに付いていたりすることもあるはず。

 

これからのシーズンに向けてもぜひ要点を押さえておきましょう。

 

オキシクリーン(酸素系漂白剤)は、黄ばみの原因となる皮脂やたんぱく質を分解するのに効果的!

特に「40〜60℃のぬるま湯」を使うことで洗浄力がアップします!

 

参考サイト: オキシ漬けで人気!酸素系漂白剤 オキシクリーン日本公式サイト

 

手順

1. オキシクリーン溶液を作る

  40〜60℃のぬるま湯1Lに対して、オキシクリーンをスプーン1杯(約4g)溶かす。

※お湯が熱すぎてしまうと衣類が痛むので注意!

 

2. 汚れた部分を浸け置き

  汚れがついた部分を溶液に30分~1時間ほど浸ける。

   ※ 汚れがひどい場合は2時間までOK

 

3. 軽くもみ洗いして洗濯機へ 

  汗ジミ部分を軽くもみ洗いして、いつも通り洗濯機で洗う。

 

さらに効果を高める方法

・食器用洗剤と併用:油汚れ部分に少量の食器用洗剤をつけてから、オキシクリーン溶液に浸けると効果的。 

・重曹と併用:頑固な汚れには、オキシクリーン+重曹(1:1)を振りかけてから浸け置き。

 

注意点

・ウール・シルク・デリケート素材には使用不可。 • 色柄物は色落ちの可能性があるので注意。

 

【自宅でできる!】オキシクリーンを使った汗ジミの落とし方_2

 



汗ジミが目立ちにくい色?目立ちやすい色とは?

 

色が濃いカラーやホワイトは汗をかいても目立ちにくい傾向があります。

 

ブラック
ネイビー(濃い色)
ダークトーンのカラー

ホワイト

 

汗ジミが目立たないカラーは、濡れても色が変わらない「ホワイト」です。

ボトルネックショートプルオーバー

✔︎ボトルネックショートプルオーバー ¥8,690 tax in No.24168-1690Z-R 詳細はこちら

 

袖口がピッタリしているデザインは、脇汗が付着しやすいので、

アームホールにゆとりがあるデザインを選ぶと、なお風通しが良く安心できますよ。

 

日本製の細い強撚綿フライス編みを採用した、適度なシャリ感と上品な艶感があるトップス。

 

ご自宅でもしっかりお手入れできるイージーケア素材。

(ネット洗いがおすすめ!)

 

衿の開きを小さめにすることで、カジュアルスタイルが大人っぽい印象に。

主役にも脇役にもなるアイテムです。

 


 

今すぐ着たい!旬のデザインカットソー

 

デザイントップスであれば、今シーズンはシアー感のある袖切替がアクセントとなった

大人の感性くすぐる、カットソープルオーバーもおすすめです!

袖口チュールプルオーバー

✔︎袖口チュールプルオーバー ¥13,090 tax in No. 25158-1165J-W 詳細はこちら

 

 

このほかにも

シャーリングのドレープが目を惹き、周りと差がつくデザインカットソーもございます。

シャーリングプルオーバー

✔︎シャーリングプルオーバー ¥15,290 tax in No. 25158-1167E-W 詳細はこちら

 


汗が目立たない洋服の素材選びのポイントは?

汗ジミが気になるのは、服のカラーだけでなく素材にも着目してみましょう。

 

実はシミになりにくい素材は、

ポリエステル生地
メッシュ生地

 

コットン素材が一番!と、一見思われがちですが、

実は 汗を吸収すると繊維の密度が高いので乾きにくく、汗っかきの人だとさらに乾きが遅くなるため、汗が目立ってしまう心配も。

 

そこでおすすめなのが、通気性と速乾性が高いポリエステルとメッシュ素材。

スポーツウェアなどに用いられる、光沢感のあるドライな質感を持つ素材です。

 

メッシュ素材は生地が網目状になっているので、あいた隙間から体の熱が外に放出。

 

メッシュハイネックプルオーバー

✔︎メッシュハイネックプルオーバー ¥10,890 tax in No.24218-1836E-G 詳細はこちら

 

ソフトで優しい風合いのメッシュ素材なので、それによって、

蒸れにくいだけでなく、体温の上昇も防いでくれる役割があるので春〜夏にかけても最適!

 

こちらのトップスは、配色のメロウステッチでモード感漂うデザインが

よりカットソーブラウスとして着用しやすい一枚です。

 

 

このほかにも気になる「汚れシリーズ」記事は、以下よりご覧いただけます!

 

簡単!自宅でできるファンデーション汚れのシミ抜き術と対処法。

簡単!自宅でできる服についたファンデーション汚れのシミ抜き術と対処法。
2024.06.20 BLOG

 

簡単!自宅でできる服についた口紅汚れのシミ抜き術と対処法。

簡単!自宅でできる服についた口紅汚れのシミ抜き術と対処法。
2024.07.18 BLOG

 

 

 


そのほかのメゾンドアムウの婦人服もこちらよりご覧いただけます。

>>>アイテム一覧はこちら

 

現在、2025年 春の新作アイテムが続々と入荷中!

 

 

 

 

公式 Instagramでは、日頃のレディースファッションに役立てられる情報を発信中!

ぜひこちらもご利用くださいませ。

 

InstagramをCHECK!!

 

 

@akane_official.jp
@violette_official.jp
@angelina__official.jp

友だち追加

今回紹介した商品

スタイリングから商品を探す

もっと見る

初回登録特典